1. TOP
  2. 技術メモ
  3. 【初心者の方向け】 Bootstrap4の使い方 カルーセル

【初心者の方向け】 Bootstrap4の使い方 カルーセル

技術メモ, Bootstrap4

2019/03/28
2022/07/21
【初心者の方向け】 Bootstrap4の使い方 カルーセル

この記事は【2022年7月21日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。

Bootstrapでカルーセルを扱うこともできます。

カルーセルとは、スライドやスライドショーなどとも呼ばれ、ひとつの領域に視覚的に訴えることのできるコンテンツを複数表示を可能にできるものです。TOPページに使われる事が多く、シンプルな動作でありながら見た目的にも良く、デザインの幅も広がるかと思います。

今回は、カルーセルの基本的な設置方法になります。

 

Bootstrap4のバージョン4.3をベースに書いています。

 

基本的なカルーセル

 

スライドのみになります。サンプルでは画像が左から右へスライドされるのが確認できます。

 

サンプルコードになります。

スライドをおこなう要素のひとつには必ず.activeクラスを追加してください。こちらが無いとカルーセルが動作しません。

また各要素には.d-block(display-block)と.w-100(width=”100%”)を指定してください。

 

<div id="carouselsample-1" class="carousel slide" data-ride="carousel">
  <div class="carousel-inner">
    <div class="carousel-item active">
        <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
    <div class="carousel-item">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
    <div class="carousel-item">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
  </div>
</div>

 

フェードでの切り替え

.carousel-fadeクラスを追加する事により、フェードでの表示になります。

 

 

サンプルコード

 

<div id="carouselsample-2" class="carousel slide carousel-fade" data-ride="carousel">
  <div class="carousel-inner">
    <div class="carousel-item active">
        <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
    <div class="carousel-item">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
    <div class="carousel-item">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
  </div>
</div>

 

コントロールの表示

カルーセルの前後の切り替えをする為のコントロールの表示になります。
サンプルでは要素の左右に矢印が表示されます。

 

サンプルコード

 

.carousel要素内に.carousel-control-prevまたは.carousel-control-nextを追加します。

 

<div id="carouselsample-3" class="carousel slide" data-ride="carousel">
  <div class="carousel-inner">
    <div class="carousel-item active">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
    <div class="carousel-item">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
    <div class="carousel-item">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
  </div>
  <a class="carousel-control-prev" href="#carouselsample-3" role="button" data-slide="prev">
    <span class="carousel-control-prev-icon" aria-hidden="true"></span>
    <span class="sr-only">Previous</span>
  </a>
  <a class="carousel-control-next" href="#carouselsample-3" role="button" data-slide="next">
    <span class="carousel-control-next-icon" aria-hidden="true"></span>
    <span class="sr-only">Next</span>
  </a>
</div>

 

インジケーターの表示

カルーセルにコントロールとインジケーターをつけます。
インジケーターにはサムネイル画像などを表示することもできますが、応用的な使い方に関しては別の機会で書きます。

 

サンプルコード

<div id="carouselsample-4" class="carousel slide" data-ride="carousel">
  <ol class="carousel-indicators">
    <li data-target="#carouselsample-4" data-slide-to="0" class="active"></li>
    <li data-target="#carouselsample-4" data-slide-to="1"></li>
    <li data-target="#carouselsample-4" data-slide-to="2"></li>
  </ol>
  <div class="carousel-inner">
    <div class="carousel-item active">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
    <div class="carousel-item">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
    <div class="carousel-item">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
    </div>
  </div>
  <a class="carousel-control-prev" href="#carouselsample-4" role="button" data-slide="prev">
    <span class="carousel-control-prev-icon" aria-hidden="true"></span>
    <span class="sr-only">Previous</span>
  </a>
  <a class="carousel-control-next" href="#carouselsample-4" role="button" data-slide="next">
    <span class="carousel-control-next-icon" aria-hidden="true"></span>
    <span class="sr-only">Next</span>
  </a>
</div>

 

キャプションを表示

カルーセル内にキャプション(見出し)を入れることもできます。

.carousel-innerの各アイテム内に、.carousel-captionクラスを追加します。

 

<div class=”carousel-item”>

<img・・・>

<div class=”carousel-caption”>

キャプション用テキスト

</div><!—End carousel-caption->

</div><!—End carousel-item->

 

 

 

 

サンプルコード

 

サンプルでは、画面幅に関係なくキャプションを表示させていますが、キャプションのテキスト内容が多い場合、スマホなどで表示される際に、レイアウトが崩れてしまいます。

その際、.carousel-captionに.d-done .d-md-blockなど追加する事により、画面幅の小さいデバイスで見られた場合にキャプションを隠すこともできます、

 

<div id="carouselsample-5" class="carousel slide" data-ride="carousel">
  <div class="carousel-inner">
    <div class="carousel-item active">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
        <div class="carousel-caption"> 
        <h3>見出し1</h3>
        <p>これは見出し1です</p>
        </div>
    </div>
    <div class="carousel-item active">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
        <div class="carousel-caption"> 
        <h3>見出し2</h3>
        <p>これは見出し2です</p>
        </div>
    </div>
     <div class="carousel-item active">
      <img src="..." class="d-block w-100" alt="...">
        <div class="carousel-caption"> 
        <h3>見出し3</h3>
        <p>これは見出し3です</p>
        </div>
    </div>
  </div>
</div>

PR

ニッチなテーマのイラスト素材を投稿中!ぜひご利用ください。

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

オリジナル絵本をKindleで出版!

ナマケモノのふにゃまるちゃんを読む

困ったときは格安で依頼!RU DESIGNも出品中

格安レンタルサーバーでサイト運営を始めよう

ドメイン取得は一括管理が便利!

応援・支援よろしくお願いします!サイト運営に活用させていただきます。

Braveクリエイターサポート
ホームページ制作ならRU DESIGN

関連記事

【WordPress初心者さん必見!】「これ、どうすればいいの?」検索しても意外と見つからない疑問を解決!
2025/04/19
WordPressでのサイト運営、始めてみましたか?✨ 最初は設定や記事の書き方など、覚えることがたくさんで大変ですよね!基本的な操作は色々なサイトで解説されて...
WordPressで「Missing a temporary folder」エラーを解決!ファイルがアップロードできない時の簡単な対処法
2025/04/19
WordPressで画像やプラグインをアップロードしようとしたら、「Missing a temporary folder」というエラーが出て、うまくアップロード...
WPFormsで「JavaScriptの問題を検出しました」メッセージが表示された時の原因と対処法
2025/04/19
WordPressサイトで人気の高いお問い合わせフォームプラグインの一つであるWPFormsを利用していると、サイトの管理画面や、実際にフォームが表示されている...
WordPressサイトの処理が止まる?「Maximum execution time exceeded」エラーの原因と対策
2025/04/18
WordPressサイトを運営していると、時々「Fatal error: Maximum execution time of XX seconds exceed...
WordPressで遭遇しやすい「原因が分かりにくい」エラーと解決策
2025/04/18
WordPressでウェブサイトを運用していると、予期しないエラーメッセージに遭遇することがあります。有名なエラー(例えば、白い画面だけが表示される「真っ白画面...