
CSS(カスケーディング・スタイル・シート)は、ウェブページのスタイルとレイアウトを制御するための言語ですが、それだけにとどまりません。アニメーション効果を追加することにより、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、動的で魅力的なコンテンツを作成できます。
使用する場合はこのようにクラスを指定してください。
<div class="fade-in">フェードイン</div>
フェードイン・フェードアウト
フェードインとフェードアウトのアニメーションは、要素の透明度(opacity)を変化させることで、要素が徐々に表示・非表示になる効果を実現します。
/* フェードイン */ @keyframes fadeIn { from { opacity: 0; } to { opacity: 1; } } /* フェードアウト */ @keyframes fadeOut { from { opacity: 1; } to { opacity: 0; } } .fade-in { animation: fadeIn 2s ease-in-out; } .fade-out { animation: fadeOut 2s ease-in-out;
スライドイン・スライドアウト
スライドインとスライドアウトのアニメーションは、要素の位置を変化させることで、要素が横方向にスライドする効果を実現します。
/* スライドイン */ @keyframes slideIn { from { transform: translateX(-100%); } to { transform: translateX(0); } } /* スライドアウト */ @keyframes slideOut { from { transform: translateX(0); } to { transform: translateX(100%); } } .slide-in { animation: slideIn 1s ease-out forwards; } .slide-out { animation: slideOut 1s ease-out forwards; }
バウンス
バウンスアニメーションは、要素の垂直方向の位置を変化させることで、要素が弾むような効果を実現します。これにより、要素がまるでゴム製のように上下に動く印象を与えることができます。
/* バウンス */ @keyframes bounce { 0%, 20%, 50%, 80%, 100% { transform: translateY(0); } 40% { transform: translateY(-30px); } 60% { transform: translateY(-15px); } } .bounce { animation: bounce 2s infinite; }
回転
回転アニメーションは、要素を中心に回転させることで視覚的な効果を実現します。回転速度や方向を調整することで、さまざまな表現が可能です。
/* 回転 */ @keyframes rotate { from { transform: rotate(0deg); } to { transform: rotate(360deg); } } .rotate { animation: rotate 1s linear infinite; }
- PR -
ニッチなテーマのイラスト素材投稿始めました。良かったら使ってください。
RU DESIGN/無料イラスト・フリー素材「イラストAC」
オリジナル絵本 Kindleにて出版
ナマケモノのふにゃまるちゃん
■困ったことがあったら安く依頼ができます(RU DESIGNとしても出品中です)

■格安レンタルサーバー

■ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
応援・支援よろしくお願いいたします。サイト運営に使わせていただきます。 Braveクリエイターサポート
ニッチなテーマのイラスト素材投稿始めました。良かったら使ってください。
RU DESIGN/無料イラスト・フリー素材「イラストAC」
オリジナル絵本 Kindleにて出版
ナマケモノのふにゃまるちゃん
■困ったことがあったら安く依頼ができます(RU DESIGNとしても出品中です)

■格安レンタルサーバー

■ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。

応援・支援よろしくお願いいたします。サイト運営に使わせていただきます。 Braveクリエイターサポート
関連記事
2025/03/12
WordPressサイトで、日本語以外のコメントに困っていませんか? スパムコメントや、内容のわからない外国語コメントは、サイトの管理を煩雑にするだけでなく、ユ...
2025/02/28
WordPressのダッシュボードを、もっと効率よく使いたいと思いませんか?この記事では、カスタムフィールドを利用して投稿を分類し、それをダッシュボードのメニュ...
2025/02/20
ワードプレスの投稿記事(本文)から、単語を抽出してAmazonへのリンクを生成するコードになります。 アフェリエイトタグは、ご自身のタグに書き換えてください。下...
2025/02/17
WordPressは非常に人気のあるウェブサイト作成ツールですが、初めて使う方にとっては、エラーが発生した際の対処方法が難しく感じられることがあります。この記事...
2025/02/16
SEO(検索エンジン最適化)は、ウェブサイトの成功に欠かせない要素です。特にWordPressユーザーにとって、効果的なSEOプラグインの選択は重要です。この記...