1. TOP
  2. 技術メモ
  3. WordPressの最新記事を判別して表示を変更

WordPressの最新記事を判別して表示を変更

WordPressの最新記事を判別して表示を変更

この記事は【2022年7月22日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。

トップページやサイドバーなどに記事一覧を表示させている事が多いかと思いますが、今回は一覧の最初の記事などを変化させる方法をご紹介します。

WordPressのループと判別方法

まずはワードプレスのループ処理の方法です。

<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?>
// ループ処理
<?php endwhile; ?>
<?php endif; ?>

ループ処理についてざっくりと説明すると、if (have_posts())で該当する記事があるかチェックし、while (have_posts())で次の記事があるか処理を繰り返し、the_post()で記事を取得するって感じです。

次に本題の記事の判別方法です。
上記のループに$counter++;を追加しましょう。

<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); $counter++; ?>
<?php if ($counter <= 1): ?><!–-記事判別-–>
// ループ処理①
<?php else:?>
// ループ処理②
<?php endif;?><!– /記事判別 –>
<?php endwhile; endif; ?>

上記の例では最初の記事1件を判別しています。
ループ処理①は最初の記事を処理する内容になり、それ以降の処理はループ処理②に記述した内容で表示されます。

記事の判別について

どの記事を判別するかは下記のコードになります。
<?php if ($counter <= 1): ?>
 
等価比較演算子で、下記のように任意の記事を判別可能です。

2記事目まで判別したい場合
<?php if ($counter <= 2): ?>
 
2記事目のみ判別したい場合
<?php if ($counter == 2): ?>

WP_Queryでの判別

メインクエリではなくWP_Queryを使ったループ処理での記事判別は以下のようになります。

<?php
    $args = array(
        'post_type' => 'post',
        'posts_per_page' => 6,
    );
    $my_query = new WP_Query( $args );
?>

<?php if ( $my_query->have_posts() ): while( $my_query->have_posts()): $my_query->the_post(); $counter++; ?>
<?php if ($counter <= 1): ?>
// ループ処理①
<?php else:?>
// ループ処理②
<?php endif;?>
<?php endwhile;endif; ?>

カテゴリ別一覧など複数の記事で記事判別したい場合

トップページなどに新着情報や各カテゴリの一覧を複数表示させている場合も多いかと思います。
その場合はWP_Queryに用意されているcurrent_postを使用しましょう。

<?php
    $args = array(
        'post_type' => 'post',
        'posts_per_page' => 6,
    );
    $my_query = new WP_Query( $args );
?>

<?php if ( $my_query->have_posts() ): while( $my_query->have_posts()): $my_query->the_post();
<?php if ($current_post <= 0): ?>
// ループ処理①
<?php else:?>
// ループ処理②
<?php endif;?>
<?php endwhile; ?>

上記の例では6件の記事を取得し、最初の1件をループ処理①で表示、その他の記事はループ処理②の内容で表示されます。
current_postの初期値は0になるのでご注意ください。
最初から○件めだけではなく、表示記事の最後や、偶数奇数、n件毎に処理と言ったやり方もあります。
  

また、記事の処理だけではなく、記事の○件目にアドセンスの広告を入れたりと言った使い方もできます。
いろいろと効果的な方法で使ってみてください。
 

以上、今回の方法で下記のように記事を表示させる事ができます。
 

ワードプレス最初の記事を処理
ワードプレス最初の記事を処理

 
参考画像は、ほぼ趣味的に運営している「ゲームぽんぷー」ってゲーム情報サイトです。
良かったらそちらも見てみてくださいね!
忙しくない時にちまちま更新していますよ。

表示のさせ方で印象もだいぶ変わってきますので、うまく利用してみてください。

PR

ニッチなテーマのイラスト素材を投稿中!ぜひご利用ください。

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

オリジナル絵本をKindleで出版!

ナマケモノのふにゃまるちゃんを読む

困ったときは格安で依頼!RU DESIGNも出品中

格安レンタルサーバーでサイト運営を始めよう

ドメイン取得は一括管理が便利!

応援・支援よろしくお願いします!サイト運営に活用させていただきます。

Braveクリエイターサポート
ホームページ制作ならRU DESIGN

関連記事

【WordPress初心者さん必見!】「これ、どうすればいいの?」検索しても意外と見つからない疑問を解決!
2025/04/19
WordPressでのサイト運営、始めてみましたか?✨ 最初は設定や記事の書き方など、覚えることがたくさんで大変ですよね!基本的な操作は色々なサイトで解説されて...
WordPressで「Missing a temporary folder」エラーを解決!ファイルがアップロードできない時の簡単な対処法
2025/04/19
WordPressで画像やプラグインをアップロードしようとしたら、「Missing a temporary folder」というエラーが出て、うまくアップロード...
WPFormsで「JavaScriptの問題を検出しました」メッセージが表示された時の原因と対処法
2025/04/19
WordPressサイトで人気の高いお問い合わせフォームプラグインの一つであるWPFormsを利用していると、サイトの管理画面や、実際にフォームが表示されている...
WordPressサイトの処理が止まる?「Maximum execution time exceeded」エラーの原因と対策
2025/04/18
WordPressサイトを運営していると、時々「Fatal error: Maximum execution time of XX seconds exceed...
WordPressで遭遇しやすい「原因が分かりにくい」エラーと解決策
2025/04/18
WordPressでウェブサイトを運用していると、予期しないエラーメッセージに遭遇することがあります。有名なエラー(例えば、白い画面だけが表示される「真っ白画面...