
この記事は【2022年7月21日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。
WordPressの記事の一覧を表示する際に、タイトルを任意の文字数に制限する方法です。
あまり長いタイトルだとレイアウトが崩れる場合があるので、文字数を制限しレイアウトが崩れないようにしましょう。
タイトルの文字数を制限する方法
mb_substrと言う文字列の一部を取得する関数を使って文字数を制限します。
タイトルの場合は下記を変更します。
<?php the_title(); ?>
文字数を20文字に制限
<?php echo mb_substr($post-> post_title, 0, 20); ?>
post_title, 0, 20の0が取得する始点で20が取得する文字数になります。
記事の最初に「こんにちは」など定型文があり、一覧表示時には外したい時など始点を変えてみてください。
文字数を20文字に制限し、末尾に「…」をつける
<?php echo mb_substr($post-> post_title, 0, 20).'...'; ?>
これで、20文字を超えるタイトルの場合、末尾に「…」が付与されます。
ただ、このやり方だとタイトルの文字数が10の場合でも末尾に「…」が付与されます。
本文の文字数を制限する方法
本文テキストの文字数を制限する方法です。
<?php echo mb_substr(strip_tags($post-> post_content),0,100).'...'; ?>
例では100文字で制限しています。
本文を表示するthe_content()にはHTMLが含まれてしまうため、そのまま抜粋するとレイアウトが崩れてしまします。
そこで、strip_tagsの関数で文字列からHTMLとPHPタグを取り除きましょう。
抜粋の場合はこのようになります。
<?php echo mb_substr($post-> the_excerpt(), 0, 60).'...'; ?>
抜粋に何も書かれていない場合は本文から指定した文字数を取得します。
関連記事
2025/04/19
WordPressでのサイト運営、始めてみましたか?✨ 最初は設定や記事の書き方など、覚えることがたくさんで大変ですよね!基本的な操作は色々なサイトで解説されて...
2025/04/19
WordPressで画像やプラグインをアップロードしようとしたら、「Missing a temporary folder」というエラーが出て、うまくアップロード...
2025/04/19
WordPressサイトで人気の高いお問い合わせフォームプラグインの一つであるWPFormsを利用していると、サイトの管理画面や、実際にフォームが表示されている...
2025/04/18
WordPressサイトを運営していると、時々「Fatal error: Maximum execution time of XX seconds exceed...
2025/04/18
WordPressでウェブサイトを運用していると、予期しないエラーメッセージに遭遇することがあります。有名なエラー(例えば、白い画面だけが表示される「真っ白画面...