1. TOP
  2. 技術メモ
  3. ブログの滞在時間を劇的に伸ばす!YARPPで関連投稿を表示する方法」

ブログの滞在時間を劇的に伸ばす!YARPPで関連投稿を表示する方法」

ブログの滞在時間を劇的に伸ばす!YARPPで関連投稿を表示する方法」

Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)は、WordPressのプラグインで、投稿ページやカテゴリページに関連する投稿を表示するためのツールです。このプラグインを使用すると、ユーザーは関連するコンテンツを見つけやすくなり、サイトの滞在時間が増える可能性があります。

YARPPは、投稿のタイトル、内容、カテゴリ、タグ、およびメタデータを基に関連性を判断します。また、プラグインはカスタマイズ可能で、表示形式や関連性の基準を設定することができます。

1. YARPPのインストールと有効化

  1. WordPressのダッシュボードにログインします。
  2. 左側のメニューから「プラグイン」をクリックし、「新規追加」を選択します。
  3. 検索バーに「Yet Another Related Posts Plugin」と入力し、検索します。
  4. 「今すぐインストール」をクリックし、「プラグインを有効化」をクリックします。

2. YARPPの設定

  1. 「設定」メニューに移動し、「YARPP」をクリックします。
  2. 「YARPP Basic」タブを開き、表示オプションを設定します。

3. 表示形式のカスタマイズ

YARPPでは、関連記事をリスト形式サムネイル形式で表示できます。
カスタマイズ例として、リストのタイトルを変更したり、サムネイルの縦横比を調整することができます。

Yet Another Related Posts Pluginの設定

4. フィルター設定

関連記事の表示基準を設定できます。例えば、特定のカテゴリーやタグを含めたり、除外したりすることができます。

これでYARPPを使って関連記事を表示する準備が整いました。

 

Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)で、ブログやウェブサイトのパフォーマンスを向上

Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)の効果は、以下のような点でブログやウェブサイトのパフォーマンスを向上させることが期待できます

 

1. サイトの滞在時間の向上

ユーザーが閲覧するページから関連するコンテンツを見つけやすくすることで、複数の記事を読む可能性が高くなり、結果としてサイトの滞在時間が延びます。

2. 直帰率の低下

関連投稿が表示されることで、ユーザーが他の記事をクリックしてサイト内をさらに探索する確率が増えるため、直帰率(最初のページを見ただけでサイトを離れるユーザーの割合)が低下します。

3. ページビューの増加

関連投稿を表示することで、ユーザーが複数のページを閲覧することが促され、全体的なページビュー数が増加します。

4. 内部リンクの強化

内部リンクが増えることで、SEO(検索エンジン最適化)の観点からも効果があります。検索エンジンは内部リンクを重視するため、サイト全体の評価が向上する可能性があります。

5. ユーザー体験の向上

ユーザーが興味を持ちそうな関連記事を簡単に見つけられるようになるため、ユーザー体験が向上し、満足度も上がります。

 

これらの効果を得るためには、YARPPの設定を適切に行い、関連性の高い投稿が表示されるようにカスタマイズすることが重要です。

いろいろ試してみてくださいね。

PR

ニッチなテーマのイラスト素材を投稿中!ぜひご利用ください。

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

オリジナル絵本をKindleで出版!

ナマケモノのふにゃまるちゃんを読む

困ったときは格安で依頼!RU DESIGNも出品中

格安レンタルサーバーでサイト運営を始めよう

ドメイン取得は一括管理が便利!

応援・支援よろしくお願いします!サイト運営に活用させていただきます。

Braveクリエイターサポート
ホームページ制作ならRU DESIGN

関連記事

【WordPress初心者さん必見!】「これ、どうすればいいの?」検索しても意外と見つからない疑問を解決!
2025/04/19
WordPressでのサイト運営、始めてみましたか?✨ 最初は設定や記事の書き方など、覚えることがたくさんで大変ですよね!基本的な操作は色々なサイトで解説されて...
WordPressで「Missing a temporary folder」エラーを解決!ファイルがアップロードできない時の簡単な対処法
2025/04/19
WordPressで画像やプラグインをアップロードしようとしたら、「Missing a temporary folder」というエラーが出て、うまくアップロード...
WPFormsで「JavaScriptの問題を検出しました」メッセージが表示された時の原因と対処法
2025/04/19
WordPressサイトで人気の高いお問い合わせフォームプラグインの一つであるWPFormsを利用していると、サイトの管理画面や、実際にフォームが表示されている...
WordPressサイトの処理が止まる?「Maximum execution time exceeded」エラーの原因と対策
2025/04/18
WordPressサイトを運営していると、時々「Fatal error: Maximum execution time of XX seconds exceed...
WordPressで遭遇しやすい「原因が分かりにくい」エラーと解決策
2025/04/18
WordPressでウェブサイトを運用していると、予期しないエラーメッセージに遭遇することがあります。有名なエラー(例えば、白い画面だけが表示される「真っ白画面...