
この記事は【2022年7月13日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。
Googleアドセンスの広告をワードプレスに表示させている状態で、投稿記事のプレビューを何度か確認していると、アドセンスのポリシーセンターから広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。なんて通知が来たことはありませんか?
アドセンスのクローラがプレビューページにアクセスできなくて起こるエラーです。ポリシー違反では無いので放置していても問題ないですが、事前に対応しておけばこのような通知を受けることもありません。
投稿、固定ページ、投稿タイプがプレビューかどうかを判定するis_preview()を使ってアドセンスのコードを制御しちゃいましょう。
<?php if( !is_preview()): ?> //Googleアドセンス埋め込みコード <?php endif; ?>
これでプレビュー時には非表示になります。
中身はアドセンス以外の内容でももちろんOKです。
ついでにですが、ログイン時に非表示にしちゃえば誤って広告をクリックするのを防げます。
<?php if ( ! is_user_logged_in()): ?> //Googleアドセンス埋め込みコード <?php endif; ?>
上記の方法だとログインユーザーに対してになるので、会員サイトなどを運営している場合は、権限を判定するcurrent_user_can(‘権限名’)で制御してみてください。
このサイトもそうですが、自動広告を導入していると管理画面に入る際にも広告が表示され誤って押しちゃう場合もありますよね。
誤クリックに対しての報告やペナルティも特にないですが、何かあってからでは面倒なので対処しておくとよいですよ!
関連記事
2025/04/19
WordPressでのサイト運営、始めてみましたか?✨ 最初は設定や記事の書き方など、覚えることがたくさんで大変ですよね!基本的な操作は色々なサイトで解説されて...
2025/04/19
WordPressで画像やプラグインをアップロードしようとしたら、「Missing a temporary folder」というエラーが出て、うまくアップロード...
2025/04/19
WordPressサイトで人気の高いお問い合わせフォームプラグインの一つであるWPFormsを利用していると、サイトの管理画面や、実際にフォームが表示されている...
2025/04/18
WordPressサイトを運営していると、時々「Fatal error: Maximum execution time of XX seconds exceed...
2025/04/18
WordPressでウェブサイトを運用していると、予期しないエラーメッセージに遭遇することがあります。有名なエラー(例えば、白い画面だけが表示される「真っ白画面...